弟子入り先のでっかい畑で半農にチャレンジしている記録です。

基本は竹職人をやっていますが、先生の畑の余っているところを使わせてもらっています。

今は下記を育てているところです。

  • 大根
  • 聖護院大根
  • ネギ
  • ニンニク

ことの始まりについてはこちらから読んでみてください。

>>竹をやりながら、反応にチャレンジしてみる記録1

 

というわけで、10月28日の畑の様子です!

まずはサニーレタスと大根たちはこんな感じになっています。

 

 

大根たちはだいぶ大きくなってきたので、そろそろ一本になるよう間引き時かもですね。

間引けばまた大根菜を食べれるので、ちょっと楽しみです。

なんならひょろっと大根もついてそうですし、それはお味噌汁にでも入れようかしら。

そして先日植え付けたニンニクですが、こんな感じです。

 

 

結構でかくなっています。

この下に球根?があるんですよね。

早く食べたいな。

丸揚げにしたり、しょうゆ漬けにしたり、黒ニンニクにしたり、料理の幅が広がりますね。

 


 

<11月7日追記>

 

一昨日大根たちを間引いたのですが、写真撮り忘れちゃいましたので、1日遅れの畑模様

まずはサニーレタス。

 

 

真ん中の子は虫にやられていつの間にか枯れていました。

もう少し大きくなったら食べれるかな。

まだちょっと日中暑いので成長が遅いような気がします。

続いて大根。

 

 

もうだいぶでかくなっています。

もうちょっとしたら試しに一本抜いてみようかと思っています。

小さくても大きくても大根は食べれますからね。

葉っぱは立派なんできっと土の中も立派なはず!

そして聖護院大根。

 

 

葉っぱだけ見てると大根より成長していない感じです。

やはり暑いのは苦手なのかな。

こっちは収穫まではかなり時間かかりそうですね。

一応大根も聖護院大根も11月末から収穫OKと聞いていますが、いつ試し抜きするかが結構難しそうな予感がします。

早く大きくなれよ。

そしてネギ。

 

 

ネギはいい感じですね。

そろそろ刻みネギにして食べてみようかな。

最後にニンニク。

 

 

ニンニクはここにきて一気に身長伸ばしています。

一番わくわくしています。

黒ニンニク用に知り合いのリサイクルショップから中古の炊飯器を買ったぐらいわくわくしています。

ただ、収穫は来年の春なので、まだまだ見守らないといけません。

みんな、頑張って育ってくれ!

 

 

 

 

ランキング参加してます。

よかったらぽちっと応援お願いします!
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村