たんの人

スポンサーリンク
google.com, pub-6153854173590970, DIRECT, f08c47fec0942fa0
日常

【2024】あけましておめでとう!

新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今年は本厄ですね! 果たして、無事生き残れるのか!? さて、今年の抱負何ですが、 健康第一 です! 何かというと、年末から利き手首に神経痛が発生してて、なかなかの苦痛なんですよ。 いい整体院と巡り会えたので多分近いうちになんとかなりますが、それをきっかけにちょっと健康というか、身体を大事にしたいなと思いました。 仕事柄ちょっとし...

【DIY】ジムニーのウィンカーを修理しました!

先日ジムニーの運転をしていたら交差点で異音がする事に気がついたんですよ。 普段ならウィンカーの音が カッッッッチカッッッッチカッッッッチカッッッッチ って音がなるんですが、その日は カッチカッチカッチカッチカッチカッチカッチカッチ という音がするんですよ。 最初は何かなと思ったんですが、よく考えるとウィンカーを使うとなるのでウィンカーに異常があるのかなと思い、止まって確認したら案の定ウィンカーでした。 バイクのヘッドライトやウィンカーは交...
日常

2年間お疲れ様でした

さぁ、本日3月14日を持ちまして、学生生活が終わりました! 晴れて無職だぜ!!! 2年間の学生期間でしたが、恐ろしく早くすぎましたね。 気持ちとしてはまだ半年ぐらいしかたってない気がします。 時間が早く過ぎるということは楽しかったということなので、大変素晴らしいこと何ですけどね。 1年時に作った8課題、2年時に作った7課題、難しいところも納得していないところもたくさんあったけど、全部作っていてすごく楽しかったで...
日常

【2023】あけましておめでとう!

新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 昨年は良いことも悪いことも有りました。 賭けに勝ったり負けたり。 呪ったり呪われたり。 別れがあったり出会いがあったり。 全体としてはすごく良い年でした。 最後の漆にかぶれる事件以外は…苦笑 さて、今年の抱負何ですが、 虚心坦懐 です! 虚心坦懐とは、先入観を持たず、広く平らな心で物事に臨む態度物事という意味でです 今年っていうよりは、四月からの話になりますが、学...
日常

さよなら2022年

2022年も早かったですね。 間も無く今年もおしまいです。 皆さんはどのような一年を過ごされましたか? 何かとバタバタしていてなかなか更新できないですが、元気にやってます。 今年はずっと竹と向き合う日々でした。 第25回全国竹芸展で入賞したり、漆にかぶれたり、いろいろありましたね。 しょーもない怪我も無くなったし、確実にレベルアップしている気がします。 さて、今年の年明けに決めて目標はこんな感じですね。 ...
日常

二年時第三課題、”花籠むかふ”完成しました!

二年生の第三課題が完成! 第三課題のお題は習作から商品を作ること。 ポイントは盗作にならないようにしながら自分らしいプラスな部分をいれた商品開発をすることです。 ということで、今回は花籠に挑戦してみました。 まずは習作ということで、菱四ツ目の猫足の籠を選んで作ってみることにしました。 これがまた難しいんですよね。 レシピがあるわけではないのでその籠を計測し作った方法を推測し作成します。 猫足を作るときはこん...
日常

二年時第二課題、”お出掛け籠のがけ”完成しました!

二年生の第二課題が完成! 第二課題のお題は八つ目編み・四角い型・四角い縁を使った商品を作ること。 ポイントは全部四角な商品開発をすることです。 ということで、今回はビール缶が六つ入る大きさと四つ入る大きさのカゴを作りました。 八つ目編みは一年の時にはやってません。 二年になってから習う新しい編みです。 よく観察すると縦横に走る四つ目と斜めに走る四つ目の組み合わせであることがわかりま...
日常

透かし網代籠、完成しました!【後継者育成】

後継者育成事業に参加して、透かし網代籠を作ってきました! 後継者育成事業とは、別府市竹細工伝統産業会館で行われている伝統工芸士の先生が技術を伝承していく事業の一環というか、平たく言って授業です。 全6回で土日に行われていたので、普通に学校に行く合間に行っています。 初回の参加では巻き六つ目籠を、前回の参加では四つ目崩し盛りざるを作りました。 今回の籠はこんな籠です。 うん。かわいい。 解像度少し低いかな? 今回は八...
日常

一年時第六課題、亀甲盛りざる完成しました!

投稿が遅くなりましたが、一年時の第六課題である亀甲盛りざるが完成しました。 今回の盛りざるは亀甲編み、別名鉄線編みで作りました。 縁の部分を籐で巻いています。 この前紹介した四つ目崩し編み盛り籠と一緒の二枚剥ぎをしています。 亀甲編みはその昔チャレンジして頭がおかしくなり断念したのですが、実際人に教えていただくとすんなり理解できるもんなんですね。 なんだか呆気なかったです。 またまたなのですが、四つ目...
日常

二年時第一課題、”置型証明おぼろ”完成しました!

二年生の第一課題が完成! 第一課題のお題は一年の時に学んだ技術を元に少し発展させた商品を作ること。 ポイントは一年の時に学んだことをベースに商品開発をすることです。 ということで、今回は亀甲(鉄線)編み、輪弧編み、網代編みを組み合わせて照明を作りました。 まずはひご作りです! 底編みはなんでもよかったのですが、一先ず亀甲(鉄線)編みにしました。 型を使って編むのでど真ん中に穴が空いている必要がありました。...
日常

四つ目崩し編み盛り籠、完成しました!【後継者育成】

後継者育成事業ってやつに参加して、四つ目崩し編み盛り籠を作ってきました! 後継者育成事業とは、別府市竹細工伝統産業会館で行われている伝統工芸士の先生が技術を伝承していく事業の一環というか授業みたいなものです。 全6回で土日に行われていたので、普通に学校に行く合間に行っています。 前回の参加では巻き六つ目の籠を作りました。 今回の籠はこんな籠です。 うん。かわいい。 では最初からサラッと説明しますね。 今回は四つ目崩...
日常

一年時第五課題、完成しました!

投稿が遅くなりましたが、一年時の第五課題である掛け花籠が完成しました。 今回の花籠は底の部分が四つ目で、胴が松葉編みと青海編みという編み方になっています。 そして縁の部分を竹で巻いています。 写真の左側松葉で右が青海にばります、多分…。 底の部分の四つ目編みはこのようになっています。 底のひごを曲げて立ち上げる部分は細ひごを使っていますが、立ち上げ後すぐ胴編みのひごに切り替えます。 ...
日常

特別課題、茶杓&共筒完成しました!

今回の課題は外部講師を迎えての課題作成です。 竹田市にお住まいの中臣一(なかとみはじめ)先生が講義を担当されました。 共筒は竹の関係上一本だけですが、茶杓は時間が余ったので二本作ってみました。 節に有無、目下であるかどうかでかなり雰囲気が変わります。 茶杓の歴史などの講義を行いながら、一日かけた有意義な時間が過ごせました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
日常

一年時第四課題、完成しました!

さて、これもまた投稿が遅くなりましたが、一年時の第四課題である菊底編みバスケットが完成しました。 今回のバスケットは底の部分が菊底編みでできていて、周りはござ目編みという編み方になっています。 そして縁の部分を竹で巻いています。 竹ってあんなにぐるぐる巻いてもなんとかなるんですね! 底の部分の菊底編みはこのようになっています。 竹を互いに重ねて菊の模様になるように配置して、1mm×1mmのひごでぐるぐる固定...
日常

一年時第三課題、完成しました!

かなり時間がたってしまいましたが、一年時第三課題の網代編み小物入れが完成しました! というか、していました! しかも去年! 今回の課題はついに染色や塗装がありました! うるしですようるし! ということで、仕上がった小物入れはこんな感じです! あ、テカテカしすぎた! 撮り直し! うるしで塗装したのは1つだけで、他はカシューで塗装しています。 さてどれでしょうか!笑 どれでしょうか、、、汗 確かこれです! 今回の小物入れは染色をしてから塗装をして、最後に埃付け...
スポンサーリンク
google.com, pub-6153854173590970, DIRECT, f08c47fec0942fa0
タイトルとURLをコピーしました