投稿が遅くなりましたが、一年時の第五課題である掛け花籠が完成しました。
今回の花籠は底の部分が四つ目で、胴が松葉編みと青海編みという編み方になっています。
そして縁の部分を竹で巻いています。
写真の左側松葉で右が青海にばります、多分…。
底の部分の四つ目編みはこのようになっています。
底のひごを曲げて立ち上げる部分は細ひごを使っていますが、立ち上げ後すぐ胴編みのひごに切り替えます。
松葉編みと青海編み、全然違う様に見えるのですが、実は編み方は全く一緒です。
では、何故この様に模様が違うのか…それは骨ひごの数が違うからなんです。
立ち上げの時にこっそり増やしています。
上まで編み切って縁巻きをしたら背中に力竹を入れます。
結構強引に入れます。
グイグイっと押し込みます。
掛け花籠なので、かける用の籐の輪っかをつけて、染色したら出来上がり!
網代の小物入れを作った時と一緒で、染色塗装を行うのですが、研ぎ出しの量に応じて色味がほのかに変わります。
やりすぎても変になるし、加減が難しいです。
コメント