冬って寒いからなかなか運動ができないんですよね。

筋肉も強張っちゃうし、おかげで肩も凝るし。

そんな中、京都で生産されているとあるお酒が名古屋駅でも買えるとの情報を入手しました。

これは買いに行かなくては!(後ほど商品紹介します!)

しかし、名古屋駅は駐車場少ないし、なんてったって車で行くのはかなり面倒。

バイクでもいいけど、バイクもまた停めれるところが少ない。

電車?なんか味気ない。

という訳で、自宅から名古屋駅まで歩いてみました!

Googleマップによると総距離23.5キロ

やっちまってるw

ということでちょっとまたやりそうだからその記録のためにも工程のメモしていきます。

 

自宅->大須(1時間41分)

自宅を出発したのが11:47でした。

もう少し早く出たかったけど、色々してたら遅くなってしまいました。(あるある)

家の近くに坂が急なところが多いのでなるべく迂回しながら進んだので時間がかかったと思われます。

とはいえ、名古屋市内は比較的平坦なところが多いです。

急な坂といってますが、実は大したことないです。

ただ単に面倒だったので迂回しただけですw

 

生活圏内の道を抜け出すとなんか新鮮でワクワクしました。

音楽聴きながら何も考えずに歩くのって結構楽しいですね。

大須についたのは13:28、目的はお昼ご飯!

大須にある 咲咲(サクサク) (RETTY/食べログ)という中華料理屋さんにランチをしにいってきました。

何年か前に友人に連れられてきたこのお店ですが、それから2ヶ月に1回は多分きてると思います。

多い月だと毎週きてたと思います。

今回頼んだのは上海焼きそば

デザートの杏仁豆腐の写真は撮り忘れました。

これで900円。

比較的安い方だと思いますよ。

され、少し休憩したら歩くぞ!

 

大須->名古屋駅(40分)

13:55にお店を後にしました。

そこからテクテクと白川公園の横を通りひたすら西へ。

ちょうどいいところに斜めにいく道があったのでそれを辿って線路がみえるところまで!

ここまでくればもう名古屋駅!

スパイラルタワーやら何やら見える!!!

名古屋駅の金時計についたのが14:35でした。

うん、なかなかいい運動。

お昼ご飯休憩なかったら全部で2時間21分になりますね。

歩けなくはない距離です。

まぁまぁ疲れますが。

 

買い物タイム(45分)

ここで高島屋とかいろんなところで買い物。

もちろん序盤で話をしていたお酒を入手しました!

もったいぶるつもりはないですが、またあとで紹介しますね!

 

名古屋駅->栄(39分)

栄にいったのはラシックに行くためです。

ラシック内でビルケンシュトックの靴を買いたかったのです。

結論;欲しい靴の欲しい色がなかった。

そこで取り寄せて貰えば良かったのですが、ずっと歩いてて頭も疲れちゃったのか何故かそのままラシックを後にしました。

せっかく行ったのに、勿体無い。(家に帰ってからすごく冷静になんてバカなのかと反省しました)

しかし、あとは帰るだけ!

目指せ家!

 

栄->自宅(1時間55分)

行きはなるべく裏道を通って行ったのとは対照的に、帰りは大通り沿をずっと歩きました。

何でかって?

あまり考えずに歩けるからです!

足もだんだんと痛くなってきており、あまり頭を使いたくなかったのです。

お酒も地味に重たいし。

もちろんそんなことを言いつつ途中からは行きの道と一緒。

そして何とか17:55に家に到着しました!

総合すると、ドアトゥドア(使い方が違う)で6時間8分の旅でした。

ご飯を食べてる時以外は大体歩いていたので、びっくりするぐらいの歩行量。

手持ちの万歩計がわりに使っているアプリがいうにはこれぐらい歩いたそうです。

あ、このアプリ消費カロリーも出るんだ。

若干の誤差はあると思うけど、3万歩超えてるのは何だかすごいですね。

 

戦利品

さて、みなさんお待ちかねのお酒の話。

え?待ってないって?

まぁ、そう言わずここまで読んでいただいたのなら見て行ってくださいよ。

今回購入したお酒はこちら!

京都蒸溜所が販売している「季の美」というジンです。

日本製のボタニカルジン、これが結構美味しいのですよ。

瓶はこんな感じです。

で、どうやって飲むのかって?

そりゃジンと言えばジントニック!

冷凍庫を見たら氷がなかったので近くのスーパーまでまた歩いて買いに行きました。

そしてやっとグラスに注ぐとこんな感じ!

我が家おしゃれなグラスはないのです・・・(涙)

このお酒、実はそんなに頑張らなくても購入はできます。

アマゾンで検索すると普通に出てきます。

 

しかもこっちの方がグラスもついてくるという!

だったらアマゾンで買えよ!

でも、ポイントとか色々と考えると買いに行った方が安かったんです。

歩くという運動もできたし。

え?700mlしかないのに高いって?

確かにこのサイズの安いジンは多分千円〜二千円と行ったとこでしょうね。

でも私は多分しばらくはこれを買い続けると思います。

なんせ美味しいので。

 

まとめ

今回無駄に健康のために23.5キロあるいてお酒を買ってきたのですが、靴が大事ってわかりました。

普通のぼろいスニーカーで行ったのですが、帰りは足の裏が結構痛かったです。

どうせ歩くならウォーキング用か、軽いトレッキング用の靴が良かったですね。

次回までに用意しておこう。

次回があるかはわかりませんがね。

もし次回があるとしたら総距離20キロ以内に抑えたいですね。