西暦と和暦、の変換って地味にめんどくさいですよね。
さらに干支を加えるとカオス状態・・・。
という訳で、西暦・和暦・干支変換表をメモしておきます。
今更飲み会のネタにはならないと思いますが、干支がわかると気になるあの子の年齢も一発でわかります!
そして占いのネタにもなりますし、年齢を聞くよりは干支占いから入るといいかもですね。
また干支に合わせて十干十二支についても記載します。
十干(じっかん)というのは古代中国で生まれた数詩です。
時間とか空間を表すのに使われたものです。
五行の陰陽それぞれのことを指します。
- 甲(木の陽・きのえ)
 - 乙(木の陰・きのと)
 - 丙(火の陽・ひのえ)
 - 丁(火の陰・ひのと)
 - 戊(土の陽・つちのえ)
 - 己(土の陰・つちのと)
 - 庚(金の陽・かのえ)
 - 辛(金の陰・かのと)
 - 壬(水の陽・みずのえ)
 - 癸(水の陰・みずのと)
 
これを十二支と組み合わせるのですべてで60通りあります!
占いのしがいあるやつですね!笑
| 西暦 | 和暦 | 干支 | |
|---|---|---|---|
| 十二支 | 十干十二支 | ||
| 1926年 | 昭和元年 | 寅 (とら)  | 
丙寅 (ひのえとら)  | 
| 1927年 | 昭和2年 | 卯 (う)  | 
丁卯 (ひのとう)  | 
| 1928年 | 昭和3年 | 辰 (たつ)  | 
戊辰 (つちのえたつ)  | 
| 1929年 | 昭和4年 | 巳 (み)  | 
己巳 (つちのとみ)  | 
| 1930年 | 昭和5年 | 午 (うま)  | 
庚午 (かのえうま)  | 
| 1931年 | 昭和6年 | 未 (ひつじ)  | 
辛未 (かのとひつじ)  | 
| 1932年 | 昭和7年 | 申 (さる)  | 
壬申 (みずのえさる)  | 
| 1933年 | 昭和8年 | 酉 (とり)  | 
癸酉 (みずのととり)  | 
| 1934年 | 昭和9年 | 戌 (いぬ)  | 
甲戌 (きのえいぬ)  | 
| 1935年 | 昭和10年 | 亥 (い)  | 
乙亥 (きのとい)  | 
| 1936年 | 昭和11年 | 子 (ね)  | 
丙子 (ひのえね)  | 
| 1937年 | 昭和12年 | 丑 (うし)  | 
丁丑 (ひのとうし)  | 
| 1938年 | 昭和13年 | 寅 (とら)  | 
戊寅 (つちのえとら)  | 
| 1939年 | 昭和14年 | 卯 (う)  | 
己卯 (つちのとう)  | 
| 1940年 | 昭和15年 | 辰 (たつ)  | 
庚辰 (かのえたつ)  | 
| 1941年 | 昭和16年 | 巳 (み)  | 
辛巳 (かのとみ)  | 
| 1942年 | 昭和17年 | 午 (うま)  | 
壬午 (みずのえうま)  | 
| 1943年 | 昭和18年 | 未 (ひつじ)  | 
癸未 (みずのとひつじ)  | 
| 1944年 | 昭和19年 | 申 (さる)  | 
甲申 (きのえさる)  | 
| 1945年 | 昭和20年 | 酉 (とり)  | 
乙酉 (きのととり)  | 
| 1946年 | 昭和21年 | 戌 (いぬ)  | 
丙戌 (ひのえいぬ)  | 
| 1947年 | 昭和22年 | 亥 (い)  | 
丁亥 (ひのとい)  | 
| 1948年 | 昭和23年 | 子 (ね)  | 
戊子 (つちのえね)  | 
| 1949年 | 昭和24年 | 丑 (うし)  | 
己丑 (つちのとうし)  | 
| 1950年 | 昭和25年 | 寅 (とら)  | 
庚寅 (かのえとら)  | 
| 1951年 | 昭和26年 | 卯 (う)  | 
辛卯 (かのとう)  | 
| 1952年 | 昭和27年 | 辰 (たつ)  | 
壬辰 (みずのえたつ)  | 
| 1953年 | 昭和28年 | 巳 (み)  | 
癸巳 (みずのとみ)  | 
| 1954年 | 昭和29年 | 午 (うま)  | 
甲午 (きのえうま)  | 
| 1955年 | 昭和30年 | 未 (ひつじ)  | 
乙未 (きのとひつじ)  | 
| 1956年 | 昭和31年 | 申 (さる)  | 
丙申 (ひのえさる)  | 
| 1957年 | 昭和32年 |  酉 (とり)  | 
丁酉 (ひのととり)  | 
| 1958年 | 昭和33年 | 戌 (いぬ)  | 
戊戌 (つちのえいぬ)  | 
| 1959年 | 昭和34年 | 亥 (い)  | 
己亥 (つちのとい)  | 
| 1960年 | 昭和35年 | 子 (ね)  | 
庚子 (かのえね)  | 
| 1961年 | 昭和36年 | 丑 (うし)  | 
辛丑 (かのとうし)  | 
| 1962年 | 昭和37年 | 寅 (とら)  | 
壬寅 (みずのえとら)  | 
| 1963年 | 昭和38年 | 卯 (う)  | 
癸卯 (みずのとう)  | 
| 1964年 | 昭和39年 | 辰 (たつ)  | 
甲辰 (きのえたつ)  | 
| 1965年 | 昭和40年 | 巳 (み)  | 
乙巳 (きのとみ)  | 
| 1966年 | 昭和41年 | 午 (うま)  | 
丙午 (ひのえうま)  | 
| 1967年 | 昭和42年 | 未 (ひつじ)  | 
丁未 (ひのとひつじ)  | 
| 1968年 | 昭和43年 | 申 (さる)  | 
戊申 (つちのえさる)  | 
| 1969年 | 昭和44年 |  酉 (とり)  | 
己酉 (つちのととり)  | 
| 1970年 | 昭和45年 | 戌 (いぬ)  | 
庚戌 (かのえいぬ)  | 
| 1971年 | 昭和46年 | 亥 (い)  | 
辛亥 (かのとい)  | 
| 1972年 | 昭和47年 | 子 (ね)  | 
壬子 (みずのえね)  | 
| 1973年 | 昭和48年 | 丑 (うし)  | 
癸丑 (みずのとうし)  | 
| 1974年 | 昭和49年 | 寅 (とら)  | 
甲寅 (きのえとら)  | 
| 1975年 | 昭和50年 | 卯 (う)  | 
乙卯 (きのとう)  | 
| 1976年 | 昭和51年 | 辰 (たつ)  | 
丙辰 (ひのえたつ)  | 
| 1977年 | 昭和52年 | 巳 (み)  | 
丁巳 (ひのとみ)  | 
| 1978年 | 昭和53年 | 午 (うま)  | 
戊午 (つちのえうま)  | 
| 1979年 | 昭和54年 | 未 (ひつじ)  | 
己未 (つちのとひつじ)  | 
| 1980年 | 昭和55年 | 申 (さる)  | 
庚申 (かのえさる)  | 
| 1981年 | 昭和56年 |  酉 (とり)  | 
辛酉 (かのととり)  | 
| 1982年 | 昭和57年 | 戌 (いぬ)  | 
壬戌 (みずのえいぬ)  | 
| 1983年 | 昭和58年 | 亥 (い)  | 
癸亥 (みずのとい)  | 
| 1984年 | 昭和59年 | 子 (ね)  | 
甲子 (きのえね)  | 
| 1985年 | 昭和60年 | 丑 (うし)  | 
乙丑 (きのとうし)  | 
| 1986年 | 昭和61年 | 寅 (とら)  | 
丙寅 (ひのえとら)  | 
| 1987年 | 昭和62年 | 卯 (う)  | 
丁卯 (ひのとう)  | 
| 1988年 | 昭和63年 | 辰 (たつ)  | 
戊辰 (つちのえたつ)  | 
| 1989年 | 昭和64年/ 平成元年  | 
巳 (み)  | 
己巳 (つちのとみ)  | 
| 1990年 | 平成2年 | 午 (うま)  | 
庚午 (かのえうま)  | 
| 1991年 | 平成3年 | 未 (ひつじ)  | 
辛未 (かのとひつじ)  | 
| 1992年 | 平成4年 | 申 (さる)  | 
壬申 (みずのえさる)  | 
| 1993年 | 平成5年 | 酉 (とり)  | 
癸酉 (みずのととり)  | 
| 1994年 | 平成6年 | 戌 (いぬ)  | 
甲戌 (きのえいぬ)  | 
| 1995年 | 平成7年 | 亥 (い)  | 
乙亥 (きのとい)  | 
| 1996年 | 平成8年 | 子 (ね)  | 
丙子 (ひのえね)  | 
| 1997年 | 平成9年 | 丑 (うし)  | 
丁丑 (ひのとうし)  | 
| 1998年 | 平成10年 | 寅 (とら)  | 
戊寅 (つちのえとら)  | 
| 1999年 | 平成11年 | 卯 (う)  | 
己卯 (つちのとう)  | 
| 2000年 | 平成12年 | 辰 (たつ)  | 
庚辰 (かのえたつ)  | 
| 2001年 | 平成13年 | 巳 (み)  | 
辛巳 (かのとみ)  | 
| 2002年 | 平成14年 | 午 (うま)  | 
壬午 (みずのえうま)  | 
| 2003年 | 平成15年 | 未 (ひつじ)  | 
癸未 (みずのとひつじ)  | 
| 2004年 | 平成16年 | 申 (さる)  | 
甲申 (きのえさる)  | 
| 2005年 | 平成17年 | 酉 (とり)  | 
乙酉 (きのととり)  | 
| 2006年 | 平成18年 | 戌 (いぬ)  | 
丙戌 (ひのえいぬ)  | 
| 2007年 | 平成19年 | 亥 (い)  | 
丁亥 (ひのとい)  | 
| 2008年 | 平成20年 | 子 (ね)  | 
戊子 (つちのえね)  | 
| 2009年 | 平成21年 | 丑 (うし)  | 
己丑 (つちのとうし)  | 
| 2010年 | 平成22年 | 寅 (とら)  | 
庚寅 (かのえとら)  | 
| 2011年 | 平成23年 | 卯 (う)  | 
辛卯 (かのとう)  | 
| 2012年 | 平成24年 | 辰 (たつ)  | 
壬辰 (みずのえたつ)  | 
| 2013年 | 平成25年 | 巳 (み)  | 
癸巳 (みずのとみ)  | 
| 2014年 | 平成26年 | 午 (うま)  | 
甲午 (きのえうま)  | 
| 2015年 | 平成27年 | 未 (ひつじ)  | 
乙未 (きのとひつじ)  | 
| 2016年 | 平成28年 | 申 (さる)  | 
丙申 (ひのえさる)  | 
| 2017年 | 平成29年 | 酉 (とり)  | 
丁酉 (ひののとり)  | 
| 2018年 | 平成30年 | 戌 (いぬ)  | 
戊戌 (つちのえいぬ)  | 
| 2019年 | 平成31年/ 令和元年  | 
亥 (い)  | 
己亥 (つちのとい)  | 
| 2020年 | 令和2年 | 子 (ね)  | 
庚子 (かのえね)  | 
うん、あると楽!
果たしてこれをフル活用できる日がくるのか・・・。
皆さんもよかったら使ってください!
新年号が発表され次第更新します!
新元号が発表されましたので追加しました!
元号が変わっても、干支は一緒なんで気が少し楽ですね。



