今年ベランダで初のオクラ栽培にチャレンジしているのですが、やっと花が咲きました。

ネットで調べてみると綺麗な花を咲かせるということで結構期待していたんですよ。

本題に入る前に、もし前回の植え付けのところから読みたい方はこちらからどうぞ。

 

さてと、オクラの花です!

うっすら黄色でかわいい花なんですよ。

画像検索しまくりました。

そして先日ついに咲いたオクラの花がこちらです。

花が、花が、落ちてるやないかい!!!

まさか風が強かったから?

心配になり調べてみたら、オクラの花は1日花というらしく、朝から咲いて夕方に落ちるそうです。

前日結構雨降ったのでこの日は水をあげずに会社にいったんですよ。

もし朝チェックしていれば花を拝めたのか・・・。

そう思うとなんとも悲しい気持ちになりました。

でもでも、いいこともありますよ。

花が咲くということは、オクラができているかもです!

ちょっと近くで見てみるとこんな感じです。

この小さいのがオクラなのかな?

隣のプランターも見てみましょう。

これも似たようなスーパーミニチュアなオクラができてますが、これが大きくなるのかな?

さりげなく写り込んでる花の残骸がなんとも悲しい感じです。

しかし隣にある蕾と比べると明らかに形が違うので、これが多分オクラなのでしょう。

となるとあとはしばらくまって大きくなるかみるしかない!

 

そして観察すること数日。

ついに隣にある大きめの蕾が花開きました!

しかも両方のプランターの花が同時にです!

仲良しかよ!笑

朝の6時半頃にとったので、まだ花びらが開ききってい無い感じです。

でもいい色ですよね。

プランターを少し回転させて、正面の方からもとってみました。

綺麗ですね。

ネットでみるよりも綺麗な黄色です。

きっとこの子達は私が会社で働いてる間に力一杯咲くんだろうなぁ。

感慨深いです。

そしてこの時点で前に咲いた花の後にあった怪しい物がオクラであることが判明しました。

かなりでかくなってます。

どのタイミングで収穫何でしょうかね。

ほっておくと硬くなっちゃうので、収穫タイミングを見極めないと。

一応会社の人で野菜を趣味で育てている人がいるので聞いてみたのですが、開花後だいたい1週間ぐらいでいい感じになるとおっしゃっていました

もちろん、成長具合によって収穫時期は前後しますが、1つの目安として考えろとのこと。

ってことは、今週末には美味しいオクラが食べられるのかな?

すごく楽しみ!

さてと、また収穫の際は更新します。

それまで御機嫌よう!

続きはこちら!

 

 

ランキング参加してます。

よかったらぽちっと応援お願いします!
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村