アルブカコンコルディアナムの実生チャレンジ!
2019年10月26日に植え付けてから355日(2020/10/15時点)経過しました。
かなりおひさしぶりですね!
間も無く植え付けから1年というところで、約5ヶ月の沈黙を破って眠っていたアルブカコンコルディナムが目覚めました!
死んでしまったのかと心配していましたが、なんとか生きていました!
全部で今のところ5つの芽を確認しています。
みんなまだまだ小さいですが、力強いです!
どうして目覚めたかについて少し考えました。
正直かっぴかぴに乾燥していたんですよ。
休眠中は水あげるべからずと思っていたので。
でも、9月に差し掛かり気温が落ち着いてきても一向に芽を出す気配がなかったので、週に一度だけ霧吹きで表面を湿らすことにしたのです。
湿らすといっても、霧吹きで2回ほどシュシュっとするだけです。
ちょっとだけ水をというか湿気を与える感じでした。
そんなこんなを1ヶ月ほど続けてみたらこのように見事お目覚めになったというところです。
果たして水やりが正解だったのかはわかりません。
水やり無しでも10月に入ってから目覚めたかもしれません。
それにまだ5つしか発芽を観測できていません。
このまま続けると水不足になりそうなので、来週からは週に2回霧吹きでスプレーしようと思います。
さて、果たして残りの球根から芽は出るのですかね。
現在の生存率は5/25なので20%です。
みんな、頑張るんだ!
続きはこちらから。

アルブカ育成日記(その6)
アルブカコンコルディアナムの実生チャレンジ!
2019年10月26日に植え付けてから366日(2020/10/26時点)経過しました。
植え付け後1年たちました!
ひゃっほい!
なんとか夏を越せたり越せなかったりな感じですね。
でもでも、まだまだこれから芽を出すかもですし諦めてはいません!
最低でも半分以上は目覚めていただかないと…。
ということで、現状全体としてはこんな感じです。
うん、わかりにくい...
最初から読みたい人はこちらをどうぞ。

アルブカ育成日記(その1)
亀甲竜の実生を行っているのですが、前々から気になっていたアルブカコンコルディアナム(Albuca concordianum)の種を入手できましたので、その育成記録を付けていこうかと思います。
種は小石というか砂利みたいな見た目です。
黒い粒で直径3~5mmといったところです。
砂場とかにばらまいたとしたら回収できないと思います・・・。
写真は 亀甲竜育成日記その12 でも出てきますが、購入時に撮ったものです。
亀甲竜?...
ランキング参加してます。
よかったらぽちっとお願いします!
にほんブログ村
コメント
[…] アルブカ育成日記(その5)アルブカコンコルディアナムの実生チャレンジ! 2019年10月26日に植え付けてから355日(2020/10/15時点)経過しました。 かなりおひさしぶりですね! 間も無く […]
[…] 気を取り直して、みんな 前回 既に発芽を確認しています。 […]