アルブカコンコルディアナムの実生チャレンジ!
2019年10月26日に植え付けてから366日(2020/10/26時点)経過しました。
植え付け後1年たちました!
ひゃっほい!
なんとか夏を越せたり越せなかったりな感じですね。
でもでも、まだまだこれから芽を出すかもですし諦めてはいません!
最低でも半分以上は目覚めていただかないと…。
ということで、現状全体としてはこんな感じです。
うん、わかりにくい。
というかこの距離だとわからない!
現在5個の芽がでているので、前回の更新時と変わっていません。
5/25なので、夏を越せた率は20%になります。
こんなもんなのかな?
まだまだ様子見が必要ですね。
早くみんな目覚めてほしいな。
個々ではこのような感じで成長しています。
最後の写真ピンぼけしてる。。。
気を取り直して、みんな 前回 既に発芽を確認しています。
水やりも見直して今は週に2回シュシュっと霧吹きしています。
こんなもんで足りるのかな?
多分足りないと思うけど、他の休眠中のが水分過多になりそうで心配なんですよね。
植え替えるのもありですが、亀甲竜で失敗したので、正直成長期の植え替えは考えてしまいます。
というより、成長期の植え替えって基本ダメですよね。
せっかく元気に育とうとしているのに根っこ痛めちゃうかもですしね。
うん、このまま春まで見守ろう!
最初から読みたい人はこちらをどうぞ。

アルブカ育成日記(その1)
亀甲竜の実生を行っているのですが、前々から気になっていたアルブカコンコルディアナム(Albuca concordianum)の種を入手できましたので、その育成記録を付けていこうかと思います。
種は小石というか砂利みたいな見た目です。
黒い粒で直径3~5mmといったところです。
砂場とかにばらまいたとしたら回収できないと思います・・・。
写真は 亀甲竜育成日記その12 でも出てきますが、購入時に撮ったものです。
亀甲竜?...
ランキング参加してます。
よかったらぽちっとお願いします!
にほんブログ村