いよいよ2018年も終わりますね。

皆さんにとって2018年はどのような年でしたか?

え、私ですか?

今年は色々ありましたよ。

一瞬で過ぎたように感じる、とても短い1年でした。

そして、たくさん泣いたりたくさん笑ったり、感情がとても激しく揺れ動く1年でした。

愛知にきて久しぶりの夏がまさかの40度超えの猛暑を経験したり、台風で仕事なくなったり。

バイクを買ったり、車を買ったり、バイクを売ったり。

出会いもあれば別れもありました。

去年の今頃は夢いっぱいで同じように1年をまとめていたと思います。

同じように来年のことも少しは考えていたと思います。

 

私はこれがやりたい!やり遂げたい!といった信念はないです。

夢もなけりゃ日々に対する希望も期待もさほどないです。

ただ平穏に毎日を過ごし、好きなものや人を近くに置き、笑ってられりゃすごく幸せなんです。

単純なんです。

簡単なやつなんです。

でも、世の中もっとほしい、もっとほしいと向上心がロケットレベルの人もいます。

別に向上心がないわけではないんです。

私のモノサシとそういう人のモノサシが違い過ぎるだけなんです。

私にも頑張ってあれしたいこれしたいという時期もありました。

昔のことみたいにいうけど、昔のことなのかもしれません。

失って、失って、失って失って失って、最後にはもう何も手放したくないと思い、手に入れるという行為を少しずつやめていきました。

その中の一つが家族でした。

昨年別居に踏み切りましたが、今年は離婚をしました。

愛がないわけではないです。

きっと自分が許せないからです。

許せないという自分が許せない。

元通りになりたいけど、元が何だったかわからない。

家族ごっこに疲れて、日常と非日常の区別がつかない。

無理ばかりしていたのではなく、無理ばかりさせていた。

別に離婚したからって交流がないわけではないです。

子ども達にとってはいつまでの父親です。

50年たっても子どもは子ども。

可愛くて仕方ないです。

でも子どもより私は自分を優先させてしまいました。

近くにいるときっともっともっと傷つけてしまうから。

それが怖くて仕方ないから。

寝ている間にものを壊していたり、記憶がない暴力があったり、自分自身がコントロールできていなかったから。

彼らと離れた私を支えてくれる人もいました。

おかげで今元気に今年を終えることができるのだと思います。

感謝の気持ちをどう表せばいいのか、どうすれば伝わるのか、まだまだ検討もつきません。

少しずつ返していくしかないのでしょうね。

そしてそんな中、私は少しずつ大切なものを増やしてきました。

自分がどのような人間か、どう生きていくべきかたくさん考えました。

いや、きっと考えたつもりでいたんだと思います。

ふたを開けてみればあまりにも空っぽ過ぎて、議論の余地も無いような薄っぺらい人間でした。

またせっかく手に入れた大切が指の間をすり抜けていく感覚。

これはきっと死ぬまで続くのでしょうね。

 

来年は、どのような年になるのでしょうかね。

来年は今年よりもっと笑ってられるのかな。

来年は今年よりもっと前を向いてられるのかな。

いや、そうするんだよ。

自分で変えなきゃいけないよね。

自分が変わらないとしても、環境を変えるのは簡単だもんね。

来年はとりあえずこの前手に入れた亀甲竜の実生が第一のチャレンジ。

上手くいけばもう数種類増やしたいな。

あと、多肉ちゃん用の棚もゲットしたい。

いや、作ればいいか。

すのこでも使ってさ。

今年も色々変えてきたけど、来年はもっと変えていこう!

人生楽しめるように変えていこう!

来年はもっといい年なる!

いや、するんだ!

 

というわけで、そろそろ2018年も終わりますね。

皆さん、よいお年を!

こんな私ですが、来年もどうぞよろしくお願いします!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。