調子が悪くなっていた巨大赤線オプツーサを水耕栽培に切り替えて65日たちました。
本日は定期報告のような感じです。
水耕栽培に切り替えた経緯について書いているので、読んでない方はこちらから順番にどうぞ。

水耕栽培でハオルチアは復活するか(その1)
ちょうど1年ほど前に購入し、花を咲かせてくれたハオルチアの巨大赤線オブツーサなのですが、出窓の植物を増やしたり減らしたりしているうちにトマトの鉢の奥にいつのまにか回っていたのですよ。
で、気がついて発掘したらこんなことになっていました。
元気だったころの面影がない!!!
ていうか死にかけてる!!!
ということで、復活するかはわかりませんが、急遽水耕栽培に切り替えることにしました。
弱ってる多肉植物を一瞬土から出し水耕栽...
今夜のハオちゃんはこんな感じです。
花芽がだいぶ立派になってきました。
右下の根っこは成長がほぼ止まったというか、かなりスローペースになってきました。
水がないと気がついて成長が止まってきたのかな?
水が緑っぽいのは気のせいです。
多分色の調整をしていたら変になってしまったのです。
肉眼だとさほど汚れていないというか、藻は生えていません!
だいぶ真ん中のあたりが引き締まってきましたね。
このまま元気に花芽が育ってくれるといいな。
ただ、交配する相手がいないという・・・。
どなたかタイミング合えば交配しましょう!
ということで、毎度恒例の比較写真です。
初日の写真と本日撮影した写真を比べてみました。
色合いもだいぶ綺麗な緑になってきましたね。
緑・・・。
やはり水が緑っぽく見える・・・。
今すぐ変えてきます!
てな感じで、続きをどうぞ!

水耕栽培でハオルチアは復活するか(その10)
調子が悪くなっていた巨大赤線オプツーサを水耕栽培に切り替えて77日たちました。
本日は定期報告のような感じです。
水耕栽培に切り替えた経緯について書いているので、読んでない方はこちらから順番にどうぞ。
今夜のハオちゃんはこんな感じです。
かなり育ってしまってます。
なんかいろんなのが写り込んでいますが気にしないでください。
だいぶ花芽が伸びてきました。
もうちょっとで最初の蕾が離脱して花を...
ランキング参加してます。
よかったらぽちっと応援お願いします!
にほんブログ村