冬に花を咲かせた我が家で室内栽培しているトマトですが、ついに収穫しました!
植物用LEDでずっと室内栽培をしていました。
太陽がなくても育つもんですね。
成長課程については以前ブログに書いていましたのでそちらを見てください。

【追記アリ】植物用LEDで解決!真冬の室内トマト栽培!
毎年夏場にはプチトマトやミディトマトを育てているんですよ。
昨年の夏もレジナという品種の背が高くならないプチトマトをずっと室内で栽培していたんです。
植物用LEDで植物が十分育つかなという実験でした。
それなりに育ったのですが、あまり花も咲かず着果もせず失敗したものと思い、惰性でそのまま育てていました。
するとなんてことでしょう、年末年始に花が咲きました!
トマトとは日本では一年草の扱いを受けていますが実は多年草なんで...
さて、今回はついに収穫をした話です。
今回は全部で13粒取れました!
サイズについてはまばらですが・・・。
え?12粒しかないって?
1つ写真とる前に食べてしましました。
1番小さいのは成長しきるまえに色づいてしまいましたが、1円玉よりちょっと小さいぐらいの大きさです。
1番でかいのは500円玉ぐらいかな。
早速他食べて見たのですが、ちょっぴり水っぽい感じがしました。
しかし、皮は硬くなく、甘みのなかにほのかな酸味を感じる、これぞトマト!って味がします。
今まで作ってきたトマトは皮が硬いことが多かったので、大成功と言いたいところです。
さて、残ったトマトは13粒あります。
だいぶ弱ってきているので、枯葉を除去して栄養剤でもあげようかな。
1つ赤い実が残っていますが、これはもっと熟すまで放置します。
そして熟しきったら種を採ってみます。
種からトマトを育てる計画です。
地味に楽しみです。
さてと、また収穫したら追記しますね!
それまで御機嫌よう!
ランキング参加してます。
よかったらぽちっと応援お願いします!
にほんブログ村