仕事 「インク」と「インキ」の違いは? 英語というか、発音の話になりますが、「ink」という言葉はどう発音しますか?一般的に考えると「インク」だと思います。ただ、これを「インキ」と読むこともあります。何が違うのだろう?早速その謎を解明してみましょう! 2018.10.06 仕事暮らしの知恵
日常 日本人の常識を壊せるか!?小学校英語教育の今後に思うこと そういえば、2020年からは小学校でもっとまじめに英語をやらせようって話ですね。 え?今更何をって? だいぶ古い話ですみません。 でも、現場は恐怖におののいてますよ(友人教師に聞いた話)。 何が怖いのかわからんけどね。 実は既に2011年からは小学校5,6年生は英語の授業受けてるんです! だがはたしてその内容は・・・。 今現在小学生5,6年生が受けている「外国語活動」は年間で見ると35単位程度の授業です。 (... 2017.12.05 日常雑談
仕事 リア?リヤ?Rearはカタカナでどう書く? 英語のrearってカタカナでどう書きますか?調べてみるとどっちも存在する日本語の揺れ。仕事をする上でどっちが望ましいのか、ちょっと調べてみました。 2017.03.10 仕事暮らしの知恵雑談
暮らしの知恵 それあかん!海外では通じない和製英語, 9選! ちゃんと英語で話してるのになんで通じないんだ? そんなこと思ったことある人、いますよね?恥ずかしがらず手をあげてください。先生怒りませんよ。 ということで、どうも激しく英語と勘違いしている和製英語を、私の独断と偏見をいれまくって9個選んでみました。 なお、カタカナ表記を変えようぜ!と提言してますが、なるべく通じやすい元来のカタカナ表記をこの記事では使ってます。Lose the battle, win the war的な考えです。 1... 2017.02.04 暮らしの知恵雑談
暮らしの知恵 日本のグローバル化を遅らせてるのはカタカナ表記? 普段の生活の中でカタカナ語って多いですよね? 会社でもよく使います。パソコンがウイルスに感染しないようソフトをいれてね!とか日常会話ですよね。ファッション雑誌なんかカタカナしか使ってないような・・・。 私が思うには、日本人が英語できないとか、喋っても通じないとか、グローバル化がなかなかできないのは・・・ 2017.02.03 暮らしの知恵雑談
仕事 解説!英語も分かち書きをやめると文章の意味が異なる! ここしばらくタイ語の神秘というか難しさについて色々書いています。翻訳する時に注意すべきことや、タイ語は改行位置が変わると意味が変わる言語だということや、日本語でも似たような現象がおこることなど。 今日は英語においても分かち書きをやめると時より全く意味の違う文章に見えてしまうことについて書きたいと思います。 2017.01.27 仕事暮らしの知恵雑談